メールマガジン・2019年1月号

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://teacom.org/ ━◆
   日本中国茶文化交流協会 メールマガジン vol.2
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
この一年も会員の皆様にとって輝かしい一年で
あることをお祈り申し上げます。

*深玔茶博会見学レポ*
中国では茶博会といって中国茶の展示会が各都市で年に2回ほど開催されています。
昨年12月の中旬に深玔秋季茶博会が開催されたので、行ってまいりました。
展示会場はとてもとても広く、茶葉・茶器・茶文化区などに分かれています。
午前中は白茶・烏龍茶・紅茶のお店へ(3軒しか行かれず…)。
午後は茶器や小物を見て回りました。
さすが中国茶の種類が多いだけ茶業者さんの数もすごいです!
白茶のお店では白牡丹と白毫銀針の飲み比べをさせてもらったり、
紅茶のお店ではプーアル茶膏のような粉の紅茶が面白かったです。1杯だけ飲みたい時には便利です。
チャイナ服も見ましたが、全体的に自然素材の渋い色・淡い色が多かったのが印象です。
銀食器のような茶器も多く出店してました。竹籠や藍染めの布製品も素敵でした。
日本の煎茶道などの茶器や鉄瓶も出ていました。
一日ではとても回り切れないですが、機会がありましたらぜひ茶博会にいらしてみてはいかがでしょう。 広州校では毎回、受講生と一緒に行くお茶博ツアーを開催しています。
ちなみに茶博会では日本語はほぼ通じません(でも今回たまたま2軒だけ日本語を話せる人がいましたよ)。

*認定講師紹介*
前回は中国にある認定校をご紹介しましたが、
今号から日本に在籍する本協会の認定講師を順にご紹介しようと思います。

西平光子講師
東京在住の茶藝講師です。
ご自宅でお茶会と協会講座を開催されています。
今でも日本茶道を学び続けている西平講師、中国茶藝と日本の茶道の両面から
お話しをしてくださることでしょう。
講師の中では貴重な茶藝表演もご自宅で披露されています。
また、お茶会では中国茶と一緒に手作り菓子も提供されたり、季節のしつらえも素敵です。
ぜひ訪ねてみてはいかがでしょうか。
西平講師個人ページ→http://teacom.org/ls/nishihira/

*東京茶会 開催のご案内*
大高理事長のお茶会が東京の会場で開催されます!
一般の方も会員の方も参加できますので、中国茶好きのお友達とぜひご参加くださいませ。
「秋茶の新茶会」
2019年1月20日(日)午前の部10:00~、午後の部13:00~
東京茶会の詳細・お申込み→http://chineselife.ocnk.net/product/296

*認定試験のご案内*
今年の第1回目の協会認定試験の日程が決まりました。
上海校:2019年2月24日
広州校:2019年3月3日
東京会場:2019年11月12日

協会の講座(初級以上)を修了されている方は受験資格があります。
東京会場での試験はまだ先なので、これから日本で講座を受講されても間に合います!
受講を希望される方は、各講師のページをご参考に。
認定試験詳細→http://teacom.org/ks/
日本認定講師→http://teacom.org/school/

*認定校の様子*
各認定校の最近の様子をご紹介いたします。
・上海校→http://teacom.org/school/cn-sh/
最近は高級茶藝講座や高級品鑑講座を取る方が増えています。
週に2~3回と通う方も多くいます。
また卒業生でもある認定講師による薬膳講座が人気です。

・広州校→http://teacom.org/school/cn-gz/
広州校は人の入れ替わりが多くあり、初級講座が多く開講されています。
そしてやはり卒業生の認定講師による薬膳講座やお茶会が人気です。

どちらの認定校も季節のお茶会やお手軽茶会、中国語講座なども開催されていて、
もちろん日本語が通じますので、旅行者の方にも対応してくれます。
現地で中国茶体験や中国語の勉強ができるのは嬉しいですね。

Cha     理事長大高の中国茶話     Tea

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします!
2019年も引き続き多くの方に中国茶の素晴らしさや本場中国の情報をお伝えさせて頂きます。
皆さん、冬茶は飲まれましたか?18年の冬茶は量が少なかったのですが、非常に出来栄えの良い茶葉が多かったように思います。冬茶の愉しみ方は何と言っても純度の高い香りです。100℃のお湯を茶葉に注ぐと蓋碗から香りが溢れてきます。上海も朝晩は寒く、積もりませんでしたが雪も降りました。外出して冷え切った身体を是非、冬茶の優しい味わいと香りで潤されていく感覚が個人的に大好きです。旬のお茶を、美味しい時期に堪能して下さい。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
中国のお正月はこれからなので、街はこれから盛り上がってきます。
お正月前はお店や家の入口には赤と金色の提灯や仏教の言葉の幕、小さい蜜柑の木などを飾ります。
2019年の旧正月(春節)は2月5日からです。
また来号で中国のお正月のお話でも出来たらと思います。
では今年も愉しい中国茶タイムをお過ごしください。

─────────────────────────────────
日本中国茶文化交流協会 メールマガジン
発行:一般社団法人 日本中国茶文化交流協会
HP:http://teacom.org/
E-mail:support@teacom.org
─────────────────────────────────

次号・2019年3月号はこちら

当協会の中国茶認定教室にて、受講して頂けます。
当協会開催の授業は中国茶講座をご覧ください。

ページの先頭へ